シルクスクリーン印刷は、スクリーンと呼ばれる版にインクをのせ、スキージ(ヘラ)で擦って転写する印刷方法です。
フラットな面に強く、広い面積でもムラのない均一な仕上がりが特長です。
長いテンプルのベタ面やポイント装飾など、平面での美しい表現に向いています。
また、ラメ・パール・ちぢみ・結晶など特殊インクも使用でき、質感や立体感のある仕上がりも可能です。
均一さと美しさが求められる製品に、シルクスクリーン印刷が力を発揮します。
シルクスクリーン印刷の仕組みをご紹介します。赤い部分がインクです。
スクリーン(版)の上にインクを流し、スキージ(ヘラ)で擦って、素材に転写します。
印刷はすべて手作業で行うため、均一で美しい仕上がりが得られます。
※多色印刷の際は、色ごとにインクとスクリーンを交換します。
ちぢみ印刷とは、シルクスクリーン印刷を応用し、UV硬化型の特殊インクで表面にシワを作り出す技術です。
このシワが光を乱反射し、キラキラと輝く仕上がりや、革のような質感を表現します。
さらに印刷の際にパールやラメを組み合わせることで、より華やかで上品な印象に仕上げることも可能です。
ラメとちぢみを組み合わせた印刷では、独特の手触りに加え、キラキラとした高級感が際立ちます。
(※サンプル写真は赤い字をクリックするとご覧いただけます。)
結晶印刷は、ちぢみ印刷の応用技術です。
ちぢみ印刷がシワ模様を作り出すのに対し、結晶印刷では宝石のクラック(ひび割れ)のような独特の模様を表現します。
ほかのサンプル写真もぜひこちらからご覧ください。(※赤い字をクリックしてください。)